野菜が大好き!そんなベジスイーツ派の皆さん、野菜について勉強してみませんか?
もっともっと野菜のことを知りたい方のために、段階的に野菜に詳しくなれる5冊の本をご紹介します。
目次
基本を学ぶ「野菜の教科書」
野菜について学ぶために、ぜひ読みたいのが主婦の友社の「からだに効く野菜の教科書」です。野菜の健康効果が、初心者にもわかりやすく説明されています。
さらに新鮮な野菜の見分け方や野菜の健康効果を最大限に引き出すレシピなど、野菜初心者に嬉しい話題も満載です。
85種類の野菜やきのこ類、ハーブなどあらゆる野菜類をカバーした「野菜の教科書」、キッチンの必需品としてぜひおすすめです!
書誌データ:からだに効く野菜の教科書 野菜の健康効果がわかる!保存方法、レシピもわかる! (主婦の友社)
野菜のおいしさが読める「TAKANOのごちそうサラダ」
野菜についての基礎知識を学んだら、次は野菜をおいしくする料理法を学んでみましょう。
「TAKANOのごちそうサラダ」は、老舗果物店の高野が教えるサラダのレシピ本。果物を知り尽くした高野が伝授するサラダのレシピは、野菜とフルーツの組み合わせのコツを教えてくれます。
ベジスイーツにも通じる果物のサラダで、野菜においしさを再確認してみましょう!
おしゃれな写真は見ているだけで楽しくなります♪
書誌データ:フルーツ+野菜のおいしいレシピ TAKANOのごちそうサラダ(新宿高野・永岡書店)
野菜の歴史を学べる「ニンジンでトロイア戦争に勝つ方法」
読み物として読める楽しい野菜史の本もあります。
アスパラガス、ブロッコリー、キャベツ……。見慣れた野菜にも歴史あり。「ニンジンでトロイア戦争に勝つ方法」は、ヨーロッパの歴史の中から野菜にまつわるエピソードを選んで紹介している本です。
知っているとちょっと自慢できるウンチクで、野菜をより身近に感じられるようになります。
書誌データ:ニンジンでトロイア戦争に勝つ方法 世界を変えた20の野菜の歴史(レベッカ・ラップ・原書房)
究極の新鮮さを味わう「イエナカ菜園」
ここまできたら、野菜にはかなり詳しくなっているはず。「育ててみたい!」と思うのももうすぐです。
まずは身近なところから始めてみましょう!
おうちの中で小さな野菜やハーブを育てる「イエナカ菜園」は、初めてでも気軽に始められる「小さな家庭菜園」の本。初めての野菜づくりに最適の一冊です。
野菜の栽培方法のほか、三つ葉のリサイクルなどエコなアイデアも。もちろんとれたて野菜を使ったレシピも収載しています。
書誌データ:イエナカ菜園 室内ではじめるキッチンガーデン(鈴木あさみ・日東書院)
田舎暮らしに憧れる方に、「種まきびとの絵日記」
自然で健康な食事は自然な暮らしにつながります。
高知県の自然の中に暮らす著者が毎日のできごとをつづる「種まきびとの絵日記」は、大切なものを私たちに教えてくれます。
自然に逆らわず、種をまき山菜を取り、山の恵みをいただいて生きる。そんな暮らしに憧れる人のためのバイブルです。
書誌データ:種まきびとの絵日記 はるなつあきふゆ(早川ユミ・地球丸)
まとめ
楽しく読んで野菜に詳しくなれる本をご紹介しました。
気軽に読めるものばかりですので、活字が苦手な方もぜひ読んでみてください。
野菜についてもっと知識を深めれば、ベジスイーツをさらにおいしく味わえますよ♪