最近はみなさんも大好きなお菓子も、工夫が凝らされるようになりました。健康志向な方も増えているため、ノンフライ、低糖質なんていう言葉をよく耳にするようになりました。制限があってもそのようなお菓子なら安心して食べられます。そして、野菜が入っているお菓子も見受けられるようになりました。色んな形で野菜が入っているので、驚かされることも多々あります。
目次
ごぼうの効果
そんな中で注目したいのはごぼうです。ごぼうの歴史は古く、縄文時代には日本に伝わってきたとされていますが、その頃は野菜という認識はありませんでした。ユーラシア大陸から伝わってきたのですが、その中国では薬として使用されていました。解熱、解毒、血の巡りをよくするなどと言われていました。日本で野菜として食べられ始めたのは江戸時代以降ではないかと考えられています。きんぴらごぼうが定着し、和食の一品となりました。
現在では煮物やお汁、サラダなどごぼうを口にする回数が随分と増えました。ごぼうには女性に嬉しい点がたくさんあります。食物繊維が豊富なため、便秘に役立ちます。ポリフェノールの一種が含まれているため、若返りが期待できます。そして、むくみや冷えを改善してくれるという効果もあります。
この多くの効果を持ったごぼうですが、お菓子になっていることをご存知でしょうか?どのようなお菓子があるのかみてみたいと思います。
花びら餅(千鳥屋)
ごぼうの甘露煮がそのまま入ったお餅です。期間限定で、お正月にしか販売していません。中には白味噌の餡が入っています。見た目も味も上品なお菓子です。
ラ・バルダーヌ(フランス料理Furukawaya)
バルダーヌはフランス語でごぼうという意味です。このお菓子はごぼうが入ったロールケーキです。ごぼうそのものの味が口いっぱいに広がります。塩キャラメルソースがごぼうの良さを引き立ててくれる美味しいロールケーキです。
シフォンケーキ・ごぼう(HappyTime~SWEETSGARDEN~)
食物繊維豊富なごぼうの入ったシフォンケーキです。ふわふわな生地とごぼうの風味が香ばしく、内面から綺麗になれるシフォンケーキです。
お土産やさんでも評判
各地のお土産屋さんでよく見かける人気のごぼうのお菓子がこの二つではないでしょうか。
〈きんぴらごぼう菓子〉
きんぴらごぼうの甘辛さが後引く美味しさです。サクッとした歯ごたえと唐辛子のピリっとした辛さがおいしいです。
〈ごんぼうせんべい〉
サクッとした歯ざわり、ほどよい塩気があり、手が止まりません。ごぼうの味が香ばしくいくらでも食べられそうなせんべいです。美味しさいっぱいのお菓子です。
ごぼうの良さを楽しもう
ごぼうのお菓子、ご紹介しました。ごぼうを使用したお菓子は意外にもたくさんあります。今回は紹介していませんが、ごぼうのガトーショコラを作っているケーキ屋さんがあります。ごぼうとチョコレートは相性が抜群でおいしいです。また、スナックのようなものもあるので、探してみるのも楽しいと思います。
ごぼうを食べる文化があるのは日本だけです。そのごぼうがお菓子になってたくさん食べられたら身体にもとてもいいです。ごぼうが苦手な方もお菓子になっていたら食べられるでしょう。みなさんもごぼうを使用したお菓子を食べて、健康にそして綺麗になってください。