ベジスイーツで我慢しない!
野菜をふんだんに使ったスイーツのことをベジスイーツと言います。ベジスイーツは、野菜が主役のスイーツであり、従来のスイーツよりも低カロリー、低糖質を実現しやすいことから健康志向の人や美容面でも注目されているスイーツです。
そんなベジスイーツを手作りして、ダイエット中も我慢しないでスイーツを楽しめるようにしませんか?
砂糖不使用のかぼちゃレアチーズ
用意するもの
クリームチーズ 200g
生クリーム 200g
かぼちゃ 半分
塩 ひとつまみ
ゼラチン 10g
1.ゼラチンは50㏄の水に加えてふやかしておく。かぼちゃは蒸す、茹でる、電子レンジで加熱するのいずれかで温めて柔らかくしておき、裏ごししておく
2.ボウルにクリームチーズと生クリームを入れ、練り混ぜておく
3.2.にかぼちゃ、塩を加え混ぜ合わせる
4.水でふやかしたゼラチンは電子レンジで加熱して溶かし、3.に加える
5.型に液を流し入れ、冷蔵庫で冷やしたら完成
かぼちゃの甘みだけで作ったレアチーズです。かぼちゃは旬の時期のものを使うとよりいっそう甘みが感じられて美味しいですよ。甘みの強い野菜なら砂糖不使用のレアチーズケーキにしても美味しいので、さつまいもやトマト、甘いにんじんなどを使ってみるのもおすすめです。
野菜と高野豆腐のクッキー
用意するもの
野菜 好みのもの 40g
高野豆腐 3枚くらい
ホットケーキミックス 0g
バター 20g
豆乳 50㏄
1.高野豆腐はすりおろし、粉状にしておく
2.全材料をボウルに入れ、混ぜ合わせる。生地がまとまりにくい場合には豆乳の分量を増やし調整していく
3.形を整えたら、180℃に予熱しておいたオーブンで15分間焼き上げる
野菜と大豆づくしのクッキーです。甘さ控えめなクッキーですが、よりいっそうヘルシーに仕上げたい、動物性食材を使わないで作りたいという人は、バターの代わりにアボカドを使ってみることをおすすめします。
バターを使った時と全く同じ食感、風味にはなりませんが、アボカドを使えばよりヘルシーなクッキーづくりが楽しめますよ。
甘酒を使ったほうれん草ケーキ
用意するもの
卵 1個
サラダ油 大さじ1
ほうれん草 半束
ホットケーキミックス 1袋
甘酒 60g
1.ほうれん草は茹でておき、水気を切って細かく刻んでおく
2.ミキサーにほうれん草、甘酒、卵、サラダ油を入れ攪拌する
3.2.をボウルに入れ、ホットケーキミックスを加えて混ぜ合わせていく
4.型へ入れ、180℃に予熱しておいたオーブンで30分焼き上げる
砂糖の代わりに甘酒を使ったケーキです。甘酒も砂糖不使用のものを選ぶようにしましょう。甘酒以外にもバナナやリンゴのような甘みの強いフルーツを合わせるのもおすすめです。よりヘルシーなベジスイーツをつくりたいという人はサラダ油をオリーブオイルやココナッツオイルにしてもいいでしょう。
まとめ
ダイエット中も我慢しないで済む、ヘルシーなベジスイーツレシピをご紹介しました。自分でベジスイーツを作ることができると、普段食べているスイーツにどれだけ砂糖が使われているかを自分で確認できるようになります。
ダイエット中でも食べられる、ヘルシーかつ甘くて美味しいベジスイーツづくりは熱中できますよ。