簡単に作れるレシピを紹介
野菜が苦手な人も、もちろん大好きな人でも楽しめると話題のスイーツがベジスイーツです。野菜がふんだんに使われたスイーツは野菜本来のうまみを惹き出すこともできますし、野菜の苦手な人が食べやすいように工夫することもできます。
そんなベジスイーツですが料理が苦手な人でも親子でスイーツづくりに挑戦したい人でも作りやすい簡単なレシピが存在します。今回はホットケーキミックスと寒天(ゼラチンも可)を使った簡単ベジスイーツレシピを紹介します。
ホットケーキミックスで
甘い野菜のカップケーキ
用意するもの
ホットケーキミックス 1袋
ココナッツオイル 大さじ5
牛乳 大さじ4
卵 2個
お好みの野菜 例)にんじん、かぼちゃ、さつまいも
1.野菜はあらかじめすりおろしておくか、蒸したりゆで上げたものをつぶしておく
2.全材料をボウルに入れ混ぜ合わせる
3.カップケーキの型に入れ、オーブンで25~30分焼き上げる
4.竹串を刺して、生地がつかなければ完成
野菜の食感を味わいたい人は、特にかぼちゃがおすすめですが、さいの目に切った野菜を用意し混ぜれば野菜そのものの食感も味わうことのできるカップケーキが出来上がります。野菜が苦手な人のためにはしっかりとすりおろすことで食べやすくしてあげるといいでしょう。
おかずにも野菜パウンドケーキ
用意するもの
ホットケーキミックス 1袋
卵 1個
牛乳 50㏄
お好みの野菜 例)じゃがいも、ピーマン、にんじん、玉ねぎ
おかず風に仕上げるのであれば、ウインナーやツナ缶を加えるとより美味しく食べられます。
1.180℃にオーブンを予熱しておく
2.野菜を食べやすい形に切っておく。もし火の通りにくそうな野菜があれば先に電子レンジで加熱しておくとよい
3.全材料をボウルに入れざっくりと混ぜ合わせる
4.型に入れ、30分間オーブンで焼き上げる
もちろん甘めに仕上げることもできますが、甘すぎるスイーツが苦手な人にはおかずのようなパウンドケーキがおすすめです。ウインナーやツナ缶は入れなくても美味しくできあがりますが、おかず感が欲しい時には役立つ食材なので、用意しておくと何かと便利です。
寒天やゼラチンで
大人味の大根ゼリー
用意するもの
水 250ml
粉寒天 小さじ1/2
メープルシロップ 大さじ3
蒸し大根 100g
ラム酒 小さじ1/3
1.蒸し大根はあらかじめ細かく切っておく
2.水と寒天を鍋に入れ、火にかけて溶かしておく
3.残りの材料に寒天を加える
4.型に入れて冷蔵庫で固まるまで冷やす
細かく切った大根からはえぐみは感じられず、むしろ食感がりんごやなしのようになるので美味しく食べることができます。甘みをつけるためのメープルシロップやラム酒を他の自然由来の甘みやお酒に変えるのもおすすめです。それこそリンゴを使ったシロップやお酒を代わりに加えることで、大根をりんごと勘違いしてしまう人も出てくるかもしれません。
まとめ
料理が苦手な人でも、お子さんでも、ホットケーキミックスや寒天・ゼラチンを使えば、簡単につくることのできます。ベジスイーツのレシピはまだまだたくさん種類がありますが、ホットケーキミックスと寒天があれば、後はお好みの野菜や使ってみたい野菜を用意すれば様々なベジスイーツをつくりだすことができますよ。