小松菜を使ったベジスイーツ
野菜が主役のベジスイーツが、スイーツの中でもヘルシーで美味しいと評判になっています。野菜が好きな人はもちろんのこと、野菜が苦手な人でも甘く食べやすいベジスイーツは野菜を手軽に摂りやすいと好評のスイーツです。そんなベジスイーツは自宅で簡単につくることができます。
今回は味や香りのクセの少ない小松菜を使ったおすすめのベジスイーツレシピをご紹介します。
小松菜とバナナのケーキ
用意するもの (20cmパウンド型サイズ)
小松菜 1袋
牛乳 大さじ5
バナナ 3本
卵 2個
サラダ油 大さじ4
ホットケーキミックス 1袋
1.小松菜はあらかじめ茹でておき、細かく切っておく
2.小松菜を牛乳をフードプロセッサーにかける
3.2.にバナナを加え再び混ぜる
4.ボウルに卵とサラダ油、ホットケーキミックスを混ぜる
5.4.をボウルに加えて混ぜ合わせる
6.型へ入れ、180℃で予熱しておいたオーブンで30分間焼く
小松菜は味や香りにクセが少ないのでスイーツにするとより食べやすい野菜なのですが、それでも野菜が苦手な人にはバナナと合わせたケーキがおすすめです。バナナのもったりとした甘みが野菜らしい青いみずみずしさを解消してくれます。
小松菜とリンゴのシフォンケーキ
用意するもの
小松菜 3束
リンゴ 1/4~半分
水 80㏄
卵 2個
砂糖 60g
バター 15g
サラダ油 15g
ホットケーキミックス 1袋
1.りんごはミキサーにかけやすいように細かく切っておき、小松菜も茹でた後しっかりと水気を切り細かく刻んでおく
2.小松菜とりんごに水を加え、ミキサーにかける
3.卵は黄身と白身に分けておき、白身は使用するまで冷蔵庫で冷やしておく。黄身の入ったボウルに砂糖を半分入れ、白っぽくなるまで混ぜる
4.レンジで溶かしたバターとサラダ油、2.を黄身の入ったボウルに加え混ぜる
5.卵白が入ったボウルに残りの砂糖を入れ、ツノが立つまで泡立てる
6.4.のボウルに少しずつ5.を加えていき、なじませながらしっとりと混ぜる
7.型へいれ、型を数回高い位置から落として空気を抜いたら、170℃で予熱しておいたオーブンで30分間焼く
バナナを使ったケーキよりもさっぱりとした甘さの味わえるケーキです。シフォンケーキのふわっとした食感にほのかな甘みとうま味がよく合います。
小松菜とれんこんのさっくりケーキ
用意するもの
小松菜・レンコン 好みの量
ホットケーキミックス 1袋
サラダ油 大さじ2
牛乳 大さじ2
砂糖 15g
1.レンコンと小松菜は軽くゆで、柔らかくなったのをみじん切りにしておく
2.ホットケーキミックスと砂糖をボウルに入れ混ぜておく
3.全ての材料を2.に加え、ざっくりと混ぜ合わせる
4.型へ入れ180℃で予熱したオーブンで15分間加熱する
分量的にかなりさっくりとしたケーキに仕上がるので、もう少ししっとりした質感にしたければ、牛乳の量を増やしてみてください。レンコンの食感とふんわりとしたうま味の小松菜で食感も楽しいケーキになります。
まとめ
小松菜のおすすめベジスイーツレシピをご紹介しました。小松菜は比較的食べやすい味なのでベジスイーツを初めて体験する人でも美味しく食べられますよ。