野菜が苦手でも大丈夫
ベジスイーツとはその名の通り、野菜を使ったスイーツのことです。野菜が主役のスイーツなのですが、野菜が好きな人はもちろんのこと、野菜が苦手な人でも甘く美味しいスイーツなら食べやすく野菜を摂ることができます。野菜が苦手な人でもおすすめできるベジスイーツレシピをまとめました。
この機会に、苦手な野菜を美味しく摂ってみませんか?
さつまいもと人参のマフィン
用意するもの(6個分)
さつまいも 40~80g
人参 40~80g
ホットケーキミックス 1袋
豆乳 200㏄
砂糖 50g
塩 1g
油 90g
※さつまいもと人参の分量は、人参の苦手な人はさつまいもを多めにするなどして調整してください。使用する砂糖を他の自然甘味料に替えたり、油を植物性のものに替えるとよりヘルシーな1品になります。
1.さつまいもは皮をむき、あらかじめ角切りにしたものをふかしておく。人参はすりおろしておく
2.豆乳、砂糖、塩、油をボウルに入れ混ぜ合わせる
3.2.にホットケーキミックスを入れ混ぜ合わせる
4.そこへすりおろした人参と角切りのさつまいもを合わせ、さっくりと混ぜ合わせたら市販のマフィン型へ流し入れ、180℃で予熱しておいたオーブンで25分間焼き上げる
※人参が苦手な人は出来る限りしっかりすりおろした方がおすすめです。人参特有の食感がなくなり、色味の鮮やかなマフィンが出来上がります。人参が好きな人ならば荒くすりおろしておくと人参らしい風味をより味わうことができます。
小松菜のシフォンケーキ
用意するもの(17cmシフォンケーキ型)
小松菜 100g
水 80㏄
卵 4個
砂糖 80g
油 大さじ2
薄力粉 80g
1.小松菜はあらかじめ茹でておき、ミキサーを使ってペースト状にしておく
2.卵は卵白と卵黄に分け、卵白は使用するまで冷蔵庫で冷やしておく
3.卵黄を入れたボウルに砂糖を1/3量加え白っぽくなるまで混ぜる
4.油と小松菜のペーストも加え混ぜ合わせる
5.薄力粉をふるい入れて混ぜ合わせる
6.冷蔵庫から卵白を取り出し、残りの砂糖を加えて、角がおじぎをする固さのメレンゲをつくる
7.メレンゲを少しずつ卵黄側のボウルへ加えて混ぜ合わせていく
8.型に入れ、一度高いところから型を落としてしっかり空気を抜いたら、160℃で予熱しておいたオーブンで40分間じっくり焼き上げる
※小松菜は野菜の中でも淡い味わいの野菜なので、野菜が苦手な人でも食べやすいです。優しい緑色が食欲をそそります。
アボカドベイクドチーズケーキ
用意するもの
アボカド 1個
カッテージチーズ 100g
豆乳 50㏄
卵 1個
スキムミルク 大さじ3
レモン汁 小さじ1
はちみつ 大さじ4
1.全材料をフードプロセッサーへ入れ、なめらかな状態にする
2.型に流し入れたら180℃で予熱しておいたオーブンで30分間焼く
※クッキーやマシュマロを用いて、タルト生地のような土台を固めてつくっておき、その上に流し込んでも異なる食感が楽しめるのでおすすめです。アボカドは比較的チーズやバターによく似た味わいで野菜感を感じられないので、野菜が苦手な人でも美味しく食べられます。
まとめ
野菜が苦手な人でも手軽に野菜が摂取できるおすすめのベジスイーツレシピをご紹介しました。比較的食べやすい野菜のレシピだけをまとめたので、野菜が苦手な人がこのレシピを参考に、美味しく野菜を食べられるようになると幸いです。