ベジスイーツの作り方
野菜をふんだんに使ったベジスイーツを自宅で簡単に作ってみませんか?野菜が主役のスイーツは、自宅で作れば分量も自在に調整できるので、よりヘルシーな1品を作ったり、野菜が苦手な人のために野菜感を出来る限りなくして作ったり、工夫の幅が広がります。
今回は食べやすくて、思わず作ってみたくなるような人気のベジスイーツのレシピを紹介します。
かぼちゃのケーキ
用意するもの
かぼちゃ 150g
牛乳 300㏄
ホットケーキミックス 50g
バター 50g
砂糖 60~80g
卵 2個
1.かぼちゃはあらかじめ蒸しておき、細かく角切りにしておく
2.バターを湯煎かレンジを使って溶かしておく
3.ダマにならないようにふるいながら、ボウルにホットケーキミックスを入れ、残りの材料を加えていきながらざっくりと混ぜる
4.型に油を塗って、170℃に熱しておいたオーブンで25分ほど焼く
かぼちゃは野菜の中でも元々の甘みが強いので、ベジスイーツを食べるのが初めてという人でも食べやすいかと思います。ケーキのほっこりとした味わいでかぼちゃの甘みが活きてきます。砂糖やバターをメープルシロップにしたりココナッツオイルやオリーブオイルなどに替えてみるのもおすすめです。
にんじんミルクゼリー
にんじんジュース 1カップ
砂糖 大さじ2
水 大さじ3
ゼラチン 8g
牛乳 1カップ
1.にんじんが苦手な人はあらかじめジュースになったものを用意。にんじんが好きな人はぜひにんじんを自分ですりおろし、ジュースをつくるところから始める
2.鍋にニンジンジュース、砂糖、水、ゼラチンを入れ沸騰しないように加熱しながら、ゼラチンを溶かす
3.ゼラチンが溶けたら牛乳を入れて火を止める
4.型に入れ、冷蔵庫で冷やし固める
にんじんが苦手な人はあらかじめリンゴなどで割ってあるにんじんジュースを使ったり、甘いにんじんで作られた市販のジュースを用意すると食べやすさが増します。牛乳のまろやかな味わいでにんじんの苦手な人でも食べやすい味わいになりますよ。
トマトジェラート
用意するもの
トマト 2個
生クリーム 50~70㏄
はちみつ 大さじ3~4
1.あらかじめ湯むきし、皮を取り除いたトマトを冷凍しておく
2.生クリームとはちみつ、冷凍しておいたトマトをフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで細かくする
3.型に入れ、2時間冷凍庫で冷やし固める
原材料が非常にシンプルなこのジェラートは、トマトの甘みや酸味の強い種類を選ぶと食べやすくなります。トマトの種類別に作ってみるのも面白いですよ。プチトマトや赤みの強い大きなトマトなど、種類の違いで味が全然変わりますので、食べ比べてみてください。
大根ババロア
大根 上半分
牛乳 200㏄
ゼラチン 10g
卵黄 2個
砂糖 50g
生クリーム 200㏄
バニラエッセンス 数滴
1.大根は茹でておき、ミキサーにかけてピューレ状にしておく
2.鍋に牛乳とゼラチンを入れ、沸騰しないように火にかけゼラチンを溶かす
3.卵黄と砂糖をボウルに入れ、白っぽくなるまで混ぜる
4.3.にバニラエッセンスとピューレ状にした大根を加え、こし器でこす
5.生クリームを別のボウルで角が立つまで泡立てる
6.4.と5.をなじませたらゼラチンを加えて冷蔵庫へ入れ冷やし固める
まとめ
人気のベジスイーツの作り方をまとめてみました。ベジスイーツを食べるのが初めての人でも、また野菜を主薬にしたスイーツづくりに興味がある人でも楽しめるようなレシピを紹介しました。よりヘルシーにしたい人は砂糖や乳製品を替えてみてください。