皆さん、ほうれん草が冬のお野菜だったことはご存知ですか?
ほうれん草は女性に特にオススメのお野菜です。
そんなほうれん草を使ったお菓子についてご紹介しますね。
目次
ほうれん草を使ったお菓子をつくるならこれがオススメです。
ほうれん草を使ったお菓子を作る場合まず何から始めるか・・・
それは、ペースト状にするもしくは市販のパウダーを使うのが一番簡単な方法です。
また最近では小さいお子様用のほうれん草のお菓子も市販されていますね。
ほうれん草が入ったヘルシーなドーナツ
健康食としてオススメの玄米×ほうれん草の焼きドーナツです。
またこのお菓子はマクロビスイーツでもありたまごや白砂糖、バターや牛乳、小麦粉などを一切使用していませんので、食物アレルギーのある方やお菓子は食べたいけどカロリーが気になる方、健康に気を使っている方など幅広い方にオススメのドーナツです。
商品名:ほっと玄米焼きドーナツ ¥1,111
9カ月のお子様から食べれるほうれん草のお菓子です
キューピーから発売されている9カ月から食べれるほうれん草入りのお菓子です。
ノンフライ&砂糖、食塩不使用+カルシウム入りのお野菜のスナック菓子です。
商品名:キューピーおやつ おやさいりんぐ ほうれん草&かぼちゃ ¥248
ただ一点気になるのは、カルシウムは鉄分の吸収を止める働きがあるのでせっかく鉄分豊富なほうれん草なのにカルシウムを配合しているのはどうかなぁとは思います・・・。
大人にも子供にもオススメのお魚×ほうれん草のスナック菓子
島根県産のきぬむすめの米粉を使ったお魚チップスと国産ほうれん草のペーストを使用したパリッとした食感のスナック菓子です。
スナック菓子には珍しく、酸化防止剤やうま味調味料、香料が使われていないので安心して食べれるスナック菓子です。
材料をみるとかなりこだわりのあるものばかりです。
菜種油以外すべて国産のものを使用し作られているます。
商品名:別所蒲鉾 米粉入り お魚チップス ほうれん草 ¥226
スナック菓子はたいてい、添加物が多く入っていますがこれは一切入っていません。
驚きました。
ほうれん草を使った簡単お菓子を作りましょう!
米粉のパンケーキミックスを使った簡単パンケーキです。
作り方は簡単です。
パッケージに書いてあるパンケーキ通りに作るのですが、ポイントはここにほうれん草パウダーを加えると言う事!ただそれだけです。
やり方は二通りあります。
まず一つは、ホットケーキミックスからほうれん草パウダー分の粉を減らして後は同じ分量で行うというやり方。
もう一つは、パッケージ通りの材料にほうれん草パウダーを加えその分水分量(豆乳や牛乳)を少しだけ(多分大さじ1もいらないくらい)を足すだけです。
ほうれん草パウダーを加えるととてもきれいな緑色のパンケーキが焼きあがりますので目にも鮮やかです。またほうれん草パウダーのパンケーキにお好みのシロップやホイップクリームもたっぷりつけて食べるのもオススメ。これなら小さなお子様でもほうれん草と知らずにたくさん食べてくれると思いますよ。
まとめ
ほうれん草のお菓子といっても様々で、市販のスナック菓子からプロがつくるスイーツまであります。
ほうれん草は緑黄色野菜の王様とも呼ばれるお野菜なので、お子様からお年寄りまで幅広く食べて頂きたいお野菜です。
先程ご紹介したパンケーキだとほうれん草の青臭さはあまり感じないのでオススメですよ。