ケーキやプリン、チョコレートなど甘いもの好きな人は多いですよね。しかし気になるのがカロリー・・・。野菜を使ったヘルシーでおいしいベジスイーツなんかが作れたらいいのになぁ・・・と思っている人はいませんか?
ベジスイーツと聞くと、手作りなんてできるの?なんだか難しそうと思うかもしれませんが、意外と身近な材料で簡単にできてしまうものなんです!そこで、ベジスイーツを簡単に作るこつをいくつか見ていきたいと思います。
目次
スイーツにしても違和感のない野菜を使う
よし、ベジスイーツに挑戦だ!と言ってもいきなりスイーツとの相性が難しい野菜は、残念ながら失敗の確立が高いです。
まずは一般的にお菓子に使われることが多い野菜や、甘み・うまみが強い野菜を使います。
多少うまくできなくても素材のおいしさがあるので大丈夫です。
気軽にチャレンジしてみましょう。
かぼちゃのパウンドケーキ
蒸かしてから大きめの角切りにしたかぼちゃを、普通のパウンドケーキを作る過程で混ぜ込みます。
いつものパウンドケーキのレシピよりも砂糖の量を控えめにすることがポイント。
かぼちゃの甘みを生かした優しい味わいのスイーツです。
トマトのゼリー
普通のトマトよりプチトマトのほうが甘みが強いのでおすすめです。
ゼリー自体の砂糖を控えめにすることで、プチトマトの甘さがより引き立ちます。
アボガドのチーズケーキ
アボガドをケーキに!?と驚かれるかもしれませんが、あの濃厚さを利用しない手はありません。
なめらかにクリームチーズと混ぜて、いつもとは違った味わいのチーズケーキを楽しんでみてください。
素材の味を生かす
甘みを加えるのではなく、甘みを引き出す。苦味を生かす。野菜はすりおろす、細かく切る。例えば、ケーキに野菜そのものがごろっと入っているとしたら・・・ちょっと食べにくいですよね。これをするとしたら相当高度な味付けワザが必要になってきます。簡単に作るならば、めんどうなことは抜きにして細かくして混ぜてしまいましょう!嫌いな野菜でも細かく切ってしまえば形も見えず、おいしく食べることができますよ。
にんじん入りカップケーキ
すりおろしたにんじんをカップケーキの生地に混ぜて焼くだけ。おいしくて栄養も満点です。火を加えても褪せることがないにんじんの鮮やかなオレンジ色で、見た目もキレイ。
ピーマンクッキー
なんとクッキーはホットケーキミックスで作ることができるんです。より簡単にベジスイーツを楽しみたい人におすすめ。ピーマンは1ミリくらいの細かいみじん切りにします。フードプロセッサーを使えばもっと簡単ですね。不思議なことにクッキー生地に混ぜて焼いたピーマンには臭みや苦みを感じません。お子様にもおすすめですよ!
素材にソースをかけるだけでもスイーツに
もっと簡単にベジスイーツを作りたい!という人には、「かけるだけ」の究極簡単スイーツをご紹介。いろんな素材を組み合わせて、自分だけのベジスイーツを作っちゃいましょう!
かぼちゃ、さつまいものはちみつヨーグルトがけ
じっくりと蒸して甘みを引き出したかぼちゃとさつまいも。そこにはちみつとヨーグルトをなめらかによく混ぜたソースをかけます。ほっこりしたかぼちゃとさつまいもにヨーグルトの食感がとても合い、簡単なのに大満足なスイーツになります。
ごぼうチップスとれんこんチップスのチョコレートがけ
こちらも意外な組み合わせですが、ぱりっと揚げたごぼうとれんこんのチップスに、ビターなチョコレートがとてもよく合います。チップスには塩をぱらりと振っておくと塩気が野菜の甘みを引き出してさらにおいしくなりますよ。
まとめ
手作りは難しいというイメージがあるベジスイーツですが、こんなに簡単に作ることができるんです。もちろんもっと手がこんだものもありますが、まずは簡単なものから気軽に作ってみてはいかがでしょうか?ヘルシーでおいしいスイーツライフを満喫しましょう♪