誕生日やクリスマス、ハロウィンなど。記念日にはケーキがつきものです。
カロリーが心配、でもケーキがないとつまらない……そんな方には、手作りのベジケーキでお祝いするのがおすすめです。
おいしく楽しくヘルシーに、記念日をお祝いしましょう♪
トマトのバースデーケーキ
誕生日にはやっぱりホールケーキがほしいもの。スポンジ生地にトマトを入れて、きれいな色を楽しみます。飾りのクリームは豆腐、トッピングはプチトマトととてもヘルシーです。さらにヘルシーにしたい方は、バターをなたね油などに変えても。
材料
(生地)
- トマト 1/2個
- 薄力粉 150グラム
- ベーキングパウダー 小さじ1
- 卵 1個
- バター 30グラム
- メープルシロップ 大さじ2
(クリーム)
- 木綿豆腐 1丁
- メープルシロップ 大さじ3
(トッピング)
- プチトマト 6~8個ぐらい
作り方
- スポンジ生地を作ります。トマトを細かく切ってフードプロセッサーに入れ、トマトピューレを作っておきます。
- 卵をボウルに割り入れ、よく泡立てます。
- そこにトマトピューレとメープルシロップを加え、粉類を合わせてふるい入れます。
- 電子レンジなどで溶かしたバターを加え、さらによく混ぜます。
- ケーキ型に流し入れます。
- 180度ぐらいのオーブンで様子を見ながら焼き上げます。
- クリームを作ります。あらかじめ水切りしておいた豆腐を手で崩しながらフードプロセッサーに入れ、メープルシロップとともにかくはんします。
- 粗熱のとれたケーキをクリームでデコレーションして、プチトマトを飾ってできあがりです。
バレンタインデーのごぼうショコラ
ごぼうとチョコはよく合います。驚きのアイデアで話題を独占しましょう。食物繊維がたっぷりで、じぶんへのごほうびにもおすすめの一品です。
材料
- ごぼう 1本
- 薄力粉 150グラム
- ベーキングパウダー 小さじ1
- 砂糖 50グラム
- ココアパウダー 大さじ2
- バター 40グラム
- 好きなジャム 適量
作り方
- ごぼうはささがきにして水にさらしておきます。
- バターを泡だて器ですり混ぜます。
- 粉類を加え、混ぜます。
- ごぼうを加えてさらによく混ぜます。
- 180度に熱したオーブンで30分焼きます。
- 焼きあがったケーキの表面に好みのジャムを塗ってできあがりです。
ハロウィンの定番かぼちゃプリン
大人も子どもも大好きなかぼちゃプリンを、ケーキみたいに大きく作ってみましょう。定番の味も、形が変わるとお祝いのケーキになります。かぼちゃの黄色が華やかで、パーティーにも向いています。
材料
- かぼちゃ 500グラム
- 卵 4個
- 牛乳 300ミリリットル
- 砂糖 50グラム
- バニラオイル 数滴
- グラニュー糖 50グラム
- 水 50ミリリットル
作り方
- かぼちゃは種とわたをとり、一口大ぐらいに切って電子レンジで5分ほど加熱します。熱いうちにつぶします。
- 卵をボウルに入れて泡立てないように気をつけながらよく混ぜます。
- 牛乳をあたため、すこしずつ卵に加えながらよく混ぜます。さらにかぼちゃを混ぜます。
- なめらかになったら、一度こしてさらになめらかにします。
- カラメルを作ります。グラニュー糖と水をフライパンに入れ、焦げ色がつくまで加熱します。
- ケーキ型にカラメルを流しいれ、ある程度固まってからプリン液を入れます。
- オーブンで蒸し焼きにします。天板にケーキを置き、周りに60~70度ぐらいのお湯を注ぎ、あらかじめ160度に温めておいたオーブンに入れて約1時間焼きます。
- 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしてできあがりです。
まとめ
ダイエット中の方にとって、おいしそうなケーキをあちこちで見かけるクリスマスやハロウィンなどの行事はつらいもの。
でも、我慢しなくても大丈夫。お祝いの日だからといって、ダイエットを休むこともありません。手作りベジスイーツなら、スイーツを楽しみながらしっかりカロリーコントロールもできます。
楽しい日は楽しい手作りベジスイーツで盛り上げましょう!