カロリー控えめで栄養価の高い豆乳をスイーツ作りに!
スイーツ作りによく使われる牛乳。牛乳は栄養価が高いのですが、高カロリーでもあります、そのためダイエット中の人や食事制限のある人にはあまりおススメできません。また、最近では、牛乳にアレルギー反応がでてしまう人も多く、牛乳未使用のお菓子が出回っているほどです。しかしながら、栄養価が高く、牛乳の代わりになるものは他にないのでしょうか?そこでおススメするのが、植物由来で栄養豊富な豆乳です。豆乳は色は牛乳とあまり変わりませんが、大豆からできており、増加傾向にある生活習慣病予防にも期待できるものとあって注目されています。
豆乳の栄養成分
豆乳には、数多くの栄養成分が含まれており、その成分の役割は、現代社会に生きる私達にとって、健康維持にかかせないものばかりです。具体的にどういった栄養素が含まれ。どういった働きをするのか確認してみましょう。
大豆たんぱく質・・・肥満予防、動脈硬化防止の期待
イソフラボン・・・がん予防、骨粗鬆症予防の期待
サポニン・・・肥満体質の改善及び予防、動脈硬化の老化の防止
レシチン・・・脳の老化防止、コレステロール低で生活習慣病の予防
オリゴ糖・・・便秘が気になる方
フィチン酸・・・抗酸化作用、発がん予防の期待
ビタミンB群・・・脳の機能維持、イライラ予防
ビタミンE・・・血行促進、抗酸化作用
カリウム・・・ナトリウム排出、高血圧予防
マグネシウム・・・ホルモン分泌器調整、カルシウムとの関係性
不飽和脂肪酸・・・約2%の脂肪すべてが、植物性脂肪、必須脂肪酸
豆乳にはこれだけの栄養素が含まれています。牛乳の代用としてだけでなく、日常的に取り入れたいものです。
豆乳を使った簡単ベジスイーツ
豆乳は牛乳に比べて、多少味に癖がありますが、お菓子に混ぜることで、食べやすくなります。ケーキやプリン、クッキーなど牛乳を使用する大体のお菓子で使えますのでチャレンジしてみましょう!
枝豆の豆乳蒸しパン
(材料) 8個分(底径4㎝のプリンカップを使用)
枝豆・・・150g
砂糖・・・30g
ホットケーキミックス・・・200g
豆乳・・・150ml
(作り方)
枝豆を茹でて、薄皮をむいて、すり鉢にとりすりこぎですり潰す
↓
すり潰した枝豆に砂糖を2回に分けて入れ、しっかりとすり混ぜる
↓
ボウルにホットケーキミックスを入れて、豆乳を入れ泡立て器でよく混ぜる。枝豆を加えてさっくりと混ぜ合わせる
↓
プリンカップに紙を敷き込み、生地を流し入れる。蒸し器で12分蒸したら出来上がり!
まとめ
豆乳には、生活習慣病予防にかかせない、驚くべき栄養素がたくさん含まれています。牛乳に比べて、味に癖があるため日常生活に取り入れるのは、難しいと考えている人が多いかもしれませんが、お菓子作りに使うことで、その味は軽減されとても食べやすくなります。また、豆乳自体の癖のある味を軽減したものも市販で売られていますので、一度確認してみてくださいね。豆乳は、低カロリーでもあるので、ダイエット中、または、健康に気を付けている人にもおススメです。牛乳アレルギーがある子供のおやつ作りにも適しています。いろいろな可能性を秘めた豆乳で身体に優しいベジスイーツを是非作ってみて下さい!