食物繊維、足りてますか?
毎日摂りたい食物繊維、でも野菜をたくさん食べるのは難しいですよね。
そんなときには根菜を使ったベジスイーツでおいしく栄養補給しましょう。簡単にできるレシピをご紹介します。
にんじんのココアボール
カロチンとビタミンAが豊富なにんじん。嫌いな人も多いと思いますが、一工夫でおいしいスイーツに変身します。
にんじん嫌いのお子様にもぜひどうぞ♪
材料
- にんじん 1本
- バター 25グラム
- 砂糖 40グラム
- ビスケット 3枚
- ココア 大さじ1
- ママレード 大さじ1
- バニラエッセンス 少々
- シナモン 少々
- ココナツパウダー 適量
作り方
- にんじんは千切りにします。
- 鍋ににんじんとバターを入れて15分ほど加熱します。
- 砂糖を加え、さらに10分ほど加熱します。
- 火を止めてココナツパウダー以外の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
- バットにココナツパウダーを入れ、6等分した生地を転がしてまぶしながら丸めます。
材料は多めですが、基本的に混ぜるだけでできるレシピです。お子さんと一緒に作るのもおすすめです。
れんこんの甘煮
煮たり焼いたり、すりおろしたりといろんな使い方ができるのがれんこんの魅力。免疫機能を高めるはたらきがあり、積極的に摂りたい食品のひとつです。
さっと煮るだけの簡単レシピで、使いやすい甘煮を作り置きしておきましょう。
材料
- れんこん 長さ2センチくらい
- 水 60ミリリットル
- 砂糖 80グラム
作り方
- れんこんは皮をむいて輪切りにします。酢水に5分ほど入れておきます。
- さっとゆでてざるに取り水気を切ります。
- 鍋に水と砂糖を入れ中火にかけます。砂糖が溶けたら、れんこんを入れてひと煮立ちさせます。
- あら熱が取れたら汁ごと保存容器に入れて一晩おきます。
レンコンを甘く煮ただけのシンプルなレシピですが、しゃきしゃきの歯触りと甘さはくせになります!
そのままはもちろん、アイスなどのトッピングにも。
里芋のトリュフ風
里芋も、れんこんと同じく免疫力を高める効果があります。便秘にもいいといわれているので、女性にとくにおすすめです。
材料
- 里芋 500グラム
- 牛乳 2カップ
- 砂糖 大さじ3
- 塩 少々
- 小豆あん(市販品) 適量
作り方
- 里芋はお米のとぎ汁でゆでて皮をむき、水洗いしてぬめりを取ります。
- 鍋に牛乳、砂糖、塩を入れ、里芋を入れて中火でトロリとするまで煮詰めます。
- 里芋を取り出し、温かいうちに潰します。
- 丸めてオーブントースターで焼き色をつけます。食べるときに小豆あんを添えます。
里芋がちょっとおしゃれな洋風なスイーツになりました。少し塩気を加えるのがおいしさのポイントです。
ごぼうチップス
食物繊維といえば、まず思いつくのがごぼう。
体にいいのはわかっているものの、あの固さと独特の風味が苦手という方も多い野菜です。
食べやすいおやつにアレンジしましょう。
材料
- ごぼう 長さ20センチほど
- 砂糖(できればグラニュー糖) 適量
- きなこ 適量
作り方
- ごぼうはたわしでよく洗い、短冊切りにして水に10分ほどさらします。
- キッチンペーパーなどで水気を拭き、20分ほど乾燥させます。
- 中温の油でパリパリになるまで素揚げします。
- 砂糖ときなこをまぶします。
素揚げして砂糖をまぶしただけの、なつかしい味のお菓子です。たくさん作ってポリポリいただきましょう。
まとめ
にんじんやごぼうなど根菜には独特の味があり、それが嫌われることも少なくありません。
でもスイーツにアレンジすれば、野菜嫌いの方でも大丈夫。味や見た目を変えれば、無理なく食べることができます。
食物繊維たっぷりの根菜を、スイーツでたくさん摂りましょう!