独特の香りに潜む栄養素
セロリといえば主に西洋料理に使われることの多い野菜ですが、特徴はあの独特な香りです。クセも強いですし、また生で食べようが加熱しようがなかなかその香りが抜けないため、苦手な方も多い野菜です。しかし、その独特のクセ、香りの裏には非常に多くの栄養素が含まれていることをご存知でしょうか。
セロリに含まれる栄養成分と健康効果
セロリの独特な香りは、セロリの主成分のアピインと言う精油成分で、一種の配糖体フラボノイドです。ジヒドロフタライド類、その他と表現される事もあります。いろいろな種類の抗酸化剤を含み、アンチエイジング効果や活性酸素を除去する働きがあります。
また、ビタミンEの働きによって体の隅々まで血管が拡張されて血行促進効果もあるので、冷え性の改善や免疫力のアップにも効果が期待出来ます。
調理の段階では肉や魚の臭み消しの効果を持ち、その他では食欲を刺激して食欲増進をさせてくれます。増進した食欲に任せて食べても太る心配もないのでたっぷり食べる事がおすすめです。また、精神状態にも影響を与えて、女性が陥りがちなイライラ感や不眠などを軽減する効果があります。
香り成分以外でセロリに含まれている栄養分の中で、注目すべきものは、ビタミンC・ビタミンK・ビタミンA・ビタミンB群・カロテン・カルシウム・カリウム・食物繊維など多岐にわたります。カリウムは余分な塩分を排出する働きがあります。また、飲酒や喫煙によって体に溜まった一酸化炭素などの有害物質も排出させる効果があります。ビタミンAには免疫力の強化と抗酸化作用があります。
総合的に考えると、血圧を安定させるカリウム、免疫力や抗酸化作用があるビタミンAによって、健康的でアンチエイジングにも良い効果があります。
これだけ豊富な栄養分が含まれているとカロリーはどうなっているのか気になりますが、セロリは、100gあたり15kcalと超低カロリー食材です。少々食べ過ぎても安全な他、ダイエットにも適している野菜です。
セロリを使ったスイーツで最大の美容効果を
このように非常に多くの栄養素を含むセロリですが、やはりその独特の香りとクセを感じずに食べたいと思われている方は多いと思います。そこで本記事では最近話題のベジスイーツに注目し、食べやすく、なおかつりんごとまぜることでクセを緩和する、セロリを使ったゼリーのレシピをご紹介いたします。
[材料]
粉寒天…5g
水…200cc
りんごジュース…250cc
セロリの葉…30g
水…大さじ1
[作り方]
1.セロリの葉っぱをみじん切りにして、水大さじ1を加えながら摺る。布巾で絞る。
2.粉寒天を溶かす。あら熱がとれたら、りんごジュースとセロリの絞り汁を加える。
3.てんつきまたはお好みの大きさにカットして器に盛り、完成。
[注意]
※寒天は酸に弱いので、寒天を溶かした後、あら熱をしっかりとったあとに、りんごジュースとセロリの絞り汁を加えて下さい。
ゼリーと寒天の中間のようなレシピです。材料も少なく工程も非常にシンプルで簡単で時間をとりませんので、忙しい主婦の方にも気軽に試していただけます。この機会にぜひお試し下さい。