小松菜には子供の成長に必要なカルシウム量がトップクラス
小松菜にはほうれん草の3倍以上も多くカルシウムが含まれており、
野菜の中でトップクラスの含有量で、
牛乳やヨーグルトなど乳製品よりも多いと言われています。
カルシウムは骨や歯の成長、また丈夫にするために必要不可欠な栄養素で、
子供の成長促進はもちろん、骨粗しょう症の予防にも効果があります。
カルシウムは体内に吸収しにくい栄養素で、ビタミンDと合わせて摂取する必要があります。
キノコ類や魚介類と一緒に調理、摂取することでカルシウムの吸収率がアップします。
また日光にあたることでも、体内のコレステロールからビタミンDが生成されます。
適度に太陽のもとで遊ばせることは、子供の成長に繋がります。
また血液中のカルシウム濃度が不足すると、脳神経が興奮し、イライラする原因にもなるといわれています。
その場合、骨から必要な量のカルシウムが血液中に溶けすことでイライラは解消されますが、
骨のカルシウム量が減少するため、骨密度が低下し骨粗しょう症につながります。
また小松菜にはβカロテンやビタミンCが含まれており、
ストレス予防や風邪などの感染症予防、美肌効果もあるとされています。
カルシウムは骨に貯蔵されており、毎日消費されるため摂取し続ける必要があります。
小松菜の選び方、調理法
葉が肉厚で先までピンとしていて、根元の茎が太めのものを選びます。
小松菜はアクがないため、下茹でする必要がなく水に溶けるビタミンCの損失がありません。
また油と一緒に調理することで、βカロテン・ビタミンAの吸収率がよくなります。
炒めるか、電子レンジで加熱することで栄養を損なわず摂取することができます。
子供もうれしい小松菜でベジスイーツ
【小松菜で作る蒸しパンケーキ】
[材料]
小麦粉・・・150g
砂糖・・・50g
ベーキングパウダー・・・10g
小松菜・・・100g
卵・・・Mサイズ1個
牛乳・・・40ml
ヨーグルト・・・50g
サラダ油・・・30ml
[作り方]
①小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーは合わせてボウルにふるっておきます。
②小松菜をさっと水で洗い、ざく切りにしてミキサーに入れます。
卵、牛乳、ヨーグルト、サラダ油を入れてスイッチを入れ、ペースト状にします。
③ボウルにうつし、ふるっておいた粉類を入れます。
ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
④アルミカップやココット、カップケーキの容器などに8分目まで流し入れます。
⑤蒸し器で10分~15分様子を見ながら蒸して、出来上がりです。
まとめ
カルシウムは身長が伸びるだけでなく、身体の中心となる骨を丈夫にします。
野菜の中でもトップクラスにカルシウムが多い小松菜を食べることで、
十分な量のカルシウムを効率よく摂取できます。
またカルシウムは骨や歯を丈夫にするだけでなく、神経を安定させる効果があります。
小松菜は心身ともに子供とママに嬉しい野菜です。